不妊治療とはどんなものか

>

お金はどのくらいかかってしまうのか

保険が適用される治療も

世の中のイメージは、不妊治療イコール大金がかかってしまうというのがあります。
それが理由で不妊治療をためらっている方もいらっしゃるのが現実です。

ですが、中には保険の対象になる治療もあるのです。
ちなみにここで言う保険というのは、国民健康保険や社会保険のことを指しています。

前出のいわゆるタイミング法は保険の適用の範囲内ですので、一回数千円ほどで済んだりもします。
それでも数千円ですので、安くはありませんね。

ただ、これが人口授精とまで行きますと、もう保険の適用外になってしまいます。
そのため、一回の治療でもう万単位にまで上りつめてしまうなんてことも十分あり得ますので、どの治療をするのかそしてどれくらいならお金を出せるのかというのをきちんとお財布とご相談しておくといいでしょう。

高額治療には補助も

前出のページで、人口授精の時点で万単位になってしまうと記しましたが、それより上の治療法だともっとかかってしまうのです。

例えば、体外受精にトライしようとしても、その金額はどれくらいかかるかご存知でしょうか。
だいたいの一回の相場が二十から六十万円になってしまい、しかもこの金額は治療ではなく排卵でかかる費用ですので、その他雑費等を合わせるととんでもない金額になるのは目に見えています。
ましてや保険は利用出来ませんし、何回もトライということになったらさらに予想外の金額になるわけです。

ただ保険が利用出来ない代わりに、国の公的な補償の対象になる可能性も高いので、気になる方はお問い合わせしてみたり申請してみるのがいいでしょう。


この記事をシェアする

TOPへ戻る↑